shohei-kun’s blog

自由に書きます。

良い目標とは何か?

leadershipinsight.jp

こちらの記事を読んだので、まとめる。

目標設定理論とは

目標というものに着目して、モチベーションに及ぼす効果を探るための理論

困難な目標の効果

目標の困難度と個人のパフォーマンス水準は比例する。

困難度の高い目標を追求する個人ほど、より高いパフォーマンスを上げる。 標準時間以上の時間を与えられると、人は与えられた全部の時間を無駄なく使い、業務遂行のペースを無意識に調整してしまう(パーキンソンの法則)

ただしパフォーマンスの向上は困難な目標を個人が受け入れた場合に限る。 つまり、高い目標を設定したから部下のパフォーマンスが上がるわけではない。

明確な目標の効果

明確で具体性を持った目標は、曖昧な目標よりも高いモチベーション効果を持つ。

  1. なんのための仕事なのかを明確にする。
  2. できるだけ早く -> 「目標100本販売」など具体的にする。

フィードバックの効果

目標設定にフィードバックが組み合わされるとモチベーション効果は高くなる。

フィードバックは早い時期に与えられる方が最終的な業績は向上する。

まとめ

良い目標というのをまとめると、

  • 受け入れられる限り一番困難な目標である
  • なぜそれをするのかがわかっている
  • 具体的な達成条件がわかる
  • 早めに目標達成に向けてのフィードバックを得る

TODO

以下は尤もらしいが、根拠となる論文は何か?どのように調査したのだろう?

論文を探す

曖昧な目標よりは明確な目標のほうが、また難易度の低い目標よりは難易度の高い目標のほうが結果としての業績は高い

ドラッカーの示した目標管理手法とは?

MBO-Management by Objectiveについて調べて見る

パーキンソンの法則とは何か?どのような根拠でそういうことが言えたのか?

人は与えられた全部の時間を無駄なく使い、業務遂行のペースを無意識に調整してしまうパーキンソンの法則について調べる

感覚的には尤もらしい